11月1日より受付時間を下記のように変更いたします。
診療時間内であっても受付時間をすぎた場合、受診できない可能性があります。
極力ご来院いただいた患者様は診察したいと思っていますが、受付時間外の場合その時点での待ち人数によってはお受けできないこともあります。
(ネット予約をされている方はこれまで通り、順番が近づいたらご来院下さい)
大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
AM9:00~12:00 PM16:00~18:30 土9:00~12:30
なお、診療時間は今まで通りです。
Monthly Archives: 9月 2013
発掘作業
福井恐竜博物館のお土産に、発掘体験セットを娘に買って帰りました。
娘と二人で休日の朝から発掘作業に入りました。
僕もかなり楽しかったですが、5歳の娘の集中力はすごかったです。
順調に発掘がすすんでいます。
「どんな恐竜かなあ」と想像しながら、もくもくと作業しています。
トリケラトプスが発掘されました。
作業時間2時間、娘も飽きることなく楽しかったようです。
骨格標本にえらく興味をもったようで、コマーシャルでやっていた人の骨格標本を組み立てれる雑誌をせがまれました。
パパだけ恐竜博物館に行ってずるい・・・と博物館にも連れていく約束をさせられました。
なんにでも興味を持ってもらえるのは、親として嬉しいものです。
福井県に行ってきました
福井県に鼻科学会出席のためにいってきました。
福井駅に到着して、まずは腹ごしらえ。
一人だったので、適当に店に入りました。
刺身が最高にうまかったです。
ノドグロの煮つけに福井の純米酒。
もう言うことないです。
今回はアレルギー性鼻炎に対する舌下減感作療法の演題が一番の目的でした。
いままでの注射による減感作療法よりもアナフィラキシーショックのリスクがかなり軽減されるようです。
合併症を考え今のところ減感作療法は当院では行っていませんが、リスクの少ない舌下による減感作療法が保険適応になれば当院でも導入したいと思います。
さて、学会の合間に福井県立恐竜博物館にいってきました。
今回2回目ですが、1日いても飽きないくらい興味深い博物館でした。
中年から少年に戻った気分で楽しかったです。
化石ですね、一度発掘作業にかかわってみたいです。
福井県ではいくつか化石が発掘されており、この夏からも4回目の発掘作業をするそうです。
写真で納まりきらないくらい広い博物館です。
このティラノザウルスはかなりリアルな動きで、小さな子供は怖がっていました。
骨格標本もかなりの数が展示されています。
今にも飛びかかられて食べられそう・・・。
学会のあと、神戸大学の先輩後輩と鮨屋にいきました。
おまかせで握ってもらいましたが、どれも最高でした。
先輩と僕で支払いをしようと財布をだしたところ2000円しかなく、先輩におごってもらいました(本当にすいません、ご馳走さまでした)。
かっこ悪かったですが、気心のしれた仲で良かったです。
9月26日(木)休診のお知らせ
誠に勝手ですが、9月26日(木)の診療は院長の日本鼻科学会出席のため終日休診となります。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。